2015年03月23日

『妻への家路』

 以下の文章では、映画『妻への家路』の内容・結末に触れています。ご了承ください。

「文化大革命に引き裂かれて20年、再会した妻は夫の記憶を失くしていた。」というのがチラシに書いてあった言葉だが、これは正確ではない。20年ずっと離れっ放しではなく、途中で一度、夫は逃げ出してきたのだ。しかし扉をたたく音を聞いて、妻は鍵を開けなかった。夫は明日、駅で待つから、とメモを残すが、当時の教育を真面目に受けていた娘は、それを密告する。妻は駅に行くが、目の前で夫は連れ去られる。
 さて夫が正式に解放されて帰ってくると、妻は「二度とあの人を締め出したりしないように」と鍵をかけずに暮らしている。娘のことは許せず追い出して、娘は勤め先の寮にいる。そして、帰ってきた夫のことを夫だと認識しない。
 そこから夫の苦心が始まる。まず、妻が自分の出した「5日に帰る」という手紙を信じていることを知り、5日に駅にやってくる。今着いたばかりのようにして妻の前に現れるが、妻はやはり夫のことをわからない。
 そこで夫としてではなく、妻を手助けする。「夫が帰ってくるまでにピアノの調律をしたい」と聞くと、調律のにわか勉強をしてそれをやる。そうしてピアノでたぶん懐かしい曲か何かを弾く。ピアノを弾く夫の背に妻は近づく。しかし、夫が振り返るとやはりダメ。
 書いても出せなかった手紙がまとまって荷物として届く。目が悪くなって読みづらいという妻に、夫はそれを読んでやる。その手紙の中に自分の願いをすべり込ませて、娘を許してやるように言うと、それには妻は素直に従う。しかし夫はこのままでは自分は「手紙を読む人」になってしまうと焦る。そこから一歩踏み込もうとすると、激しく拒絶される。
 いい関係が結ばれたのかと思うと、またダメで……ということの繰り返しが描かれた後、一気に歳月が過ぎたラスト。夫は妻と一緒に「待つ人」になっている。夫の側からしたらもどかしくてたまらないかもしれないが、素直に受け入れられる結末だった。妻を愛し続けているのなら、たぶんこういう結末しかないのだろう。
 


この記事へのトラックバックURL

 

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mc1479