2013年04月29日

月曜日のユカ

 この文章では『月曜日のユカ』の内容・結末に触れています。ご了承ください。

 今、『月曜日のユカ』(1964年、中平康監督)が語られるとしたら、加賀まり子の代表作として、だろうか。確かにこの映画の彼女=ユカはかわいい。
「男を喜ばせること」に熱心な女の子。彼女を囲っているパパがいて(パパには無論、通常の妻子がいる。古い言い方をすれば、ユカはおめかけさん)、若い恋人もいる。若い恋人のほうは本気でユカに求婚するのだが、ユカはそうなると二人で住むためにお金がいるわね、などと考える。
 舞台は横浜。パパは、そこに出入りする外国船と取引をしていて、ユカに手伝ってくれ(要するに船長と寝てくれ)と頼む。ユカは引き受けるが、船長がユカの意に反して唇にキスしたため、すっかり落ち込む。その気分を直すかのようにパパをダンスに誘い、誤って海に落ちたパパを見捨てて、ユカは去る。

 ユカは天然ちゃんなのか、常識はずれなのか、よくわからない。パパが実際の娘に人形を買ってやって嬉しそうな顔をしているのを見て、自分も人形を買ってもらい、パパに喜んでもらおうとする。「それは実の娘に買ってやるから嬉しいんだよ」と若い恋人に言われても、ユカにはピンときていないようだ。パパと会う時の自分の立場を把握していない面もあるのだが、それが計算ずくに見えないところが、男から見るとカワイイのかもしれない。
 
 娼婦(娼婦と名乗っていなくても、やっていることは娼婦だろう)なのに、妙なこだわりがある。人の気持ちを察する能力には少々欠けるようだが、身体の魅力がそれを上回る。 娼婦に対する憧れ、みたいなものが男に、というか映画の作り手の多くにはあると思う。実際そんな人はいるのかい、と突っ込みたくなるような聖なる娼婦、というやつ。娼婦だけど心はキレイ、というわけだ。ユカもそうなのだろう。
 女優としては、そういう役を演じるのはどうなのか。
 多少現実離れした衣装も化粧も、娼婦ならOKになるだろう。そうすると外見をゴージャスに見せて、しかも心はきれいな女、を演じるとなれば女優にとっては楽しいことかもしれない。しかもこの話では、ユカは最後に意外な形でパパからの自立(?)を示して見せるのだから。
 でも実際的に考えてみれば、パパを失ったユカに、いい未来が待っているとは思えない。生活をしてゆくお金は? 住むところは? 
 だから『月曜日のユカ』は私には奇妙な夢物語に映る。こんな女がいてほしい、という男の夢と、思い切った行動によって男から自立したつもりのカン違い女の夢。しかもその夢は今も絶えず繰り返されているような気がする(たとえば『蛇にピアス』は『月曜日のユカ』から、そんな遠いところにある話だとは、私には思えない)。

 


この記事へのトラックバックURL

 

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mc1479