2016年08月20日

本格ミステリー宣言

 以下の文章では、島田荘司『本格ミステリー宣言』の内容に触れています。ご了承ください。

 図書館を利用するようになってから、本を買う冊数は少なくなったが、本屋やBOOKOFFに出かけて行って「うわ~こんなに本があるんだ」と眺めるのは好きだ。新刊本で目立つ所に置いてない限り、ある程度こっちから「会いに行く」必要があるのは何でもそうだと思うけれど、BOOKOFFで「きょうだけ使える50円OFF券」をもらって即座に「島田荘司」のコーナーに行って、一冊買った。

 小説のほうはだいぶん読んだので、買ったのは『本格ミステリー宣言』。講談社文庫。
 文庫は1993年刊だが、単行本は1989年に出たらしい。そうか、この後、90年代に大長編を毎年発表していく前の「宣言」だったのかとも思うし、この頃島田さんが推薦文を書いた新人だった綾辻行人、歌野晶午、法月綸太郎は、皆その後も作品を発表し続けているのだからたいしたものだとも思う。
 とにかく今になって読むと、島田さんは当時も今も、ミステリーのために若い才能を世に出すために尽力していたのだと感じる。この本には、島田さんが書いた文章だけではなく、対談やインタビューなども含まれるのだが、どうやら日本では「そのうち、ミステリー以外のものも書くのでしょう?」と尋ねられたりするらしい。つまり、ミステリーは一段低いものと見られているらしいのだ。が、島田さんはミステリーを書き続けているし、何よりミステリーが大好きらしい。
 中に収められた「本格ミステリー論」では、日本におけるミステリーの歴史、「推理小説」という呼称の使われ始めた時、松本清張以降、「社会派」が高く評価され、「社会派ではない」と判断されたものが一段低く見られる傾向のあったこと、などが書かれていく。
 そもそも島田さん自身は、大雑把に分ければ、小説は私小説を頂上とする「リアリズムの小説」と「神話の系譜」に分かれるのではないかという考えに惹かれ、もちろんミステリーは後者である。そして、「本格ミステリー」の定義も簡単に言えば、冒頭近くに美しい謎があり、それを徹底して論理的に明かしていくこと、だと言う。
 もちろん、「推理小説は文学か」というような、かつての論争についても触れている。
 現在の時点から見ると、この後、歴史的なことを踏まえつつますます海外へも舞台を移していったり、語り手が変わると縦書き・横書きと変わる構成にしたりという冒険をどんどんしていく前の、島田さんの宣言だったのだろう、という気がする。
 


この記事へのトラックバックURL

 

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mc1479