2013年11月28日

『ハンナ・アーレント』

 以下の文章では、映画『ハンナ・アーレント』の内容に触れています。ご了承ください。

 久々に、こういう映画を見た。映像表現としてはもっと別の方法もあったのでは、と思う点もあるが、強い意志を感じさせる作品。
 ハンナ・アーレントはかつて住んでいたフランスで第二次世界大戦中にユダヤ人であるという理由で収容され、脱出してアメリカへ来た。映画の描く1960年の時点では、哲学者として大学で教えている。

 ナチス戦犯のアイヒマンが裁かれる裁判を、イスラエルに彼女が見に行く(ニューヨーカー誌にレポート掲載の契約をして行く)のが前半。
 後半は、そのレポートによって引き起こされた騒ぎ。1点に絞って言うと、ハンナはアイヒマンを「命令に従っただけの役人、凡庸な人」と書く。その意味では悪魔でもなんでもない。アイヒマンには、根源的な悪などない。
 しかし、世間はそれが気に入らない。ナチスを意志的な、絶対的な悪にしておきたいのだ。アーレントは決して「アイヒマンに罪はない」と言っているわけではないのに「命令に従っただけ」という見方に、納得しない読者は怒る。
 むろん、ニューヨーカー誌は非難を予想していた。しかしここでは、同誌の編集部を称賛しているわけではない。アーレントが劇的な勝利を収めるわけでもない。大学の教壇に立ち続け、思索を続ける彼女を映して、映画は終わる。単純に言えば思想表明の自由を描いた映画と言えるのだろうか。たぶんハリウッドでは作り得ない映画だと思う。  

Posted by mc1479 at 14:57Comments(0)TrackBack(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。 解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
mc1479